![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3132.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
XSR900購入直後(2019/06頃)にカウルを付けよう!! と思って購入してはいたのですが紆余曲折があってやっと8月頭に装着が完了しました。
その後も天候(暑すぎ&雨)や、冷却FANが動作しない問題等があって写真を撮るのが伸び伸びになっていました(^^;
今回のカスタムはYSP西東京(の店長の中島さん)にお願いしました。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3127-2.jpg?resize=1024%2C682&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3140-2.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3144_02.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3134_02.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3146-1.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3153-2.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3150-2.jpg?resize=682%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3137_02-2.jpg?resize=683%2C1024&ssl=1)
カウルはエーテックのルナソーレハーフカウルのCB1000SF用を付属のステー&トレーサー900のステーを加工して取り付けています。
http://www.a-tech.org/shop/_honda/cb1000sf/page/h15151_pt_1.html
ミラーは2000年位の CBR900RR用です。
以前乗っていた990SuperDukeにもこれと同じミラーを付けていました。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3198-1.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMGP0400-2-1.jpg?resize=1024%2C1015&ssl=1)
スクリーンがそこまで高くないので、首から上の風防効果は前に着けていたメーターバイザー(旭風防製)の物とそんなに変わる訳ではないです。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/DSC00233-2-2.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
ドラレコのフロントカメラをヘッドライトの上・スクリーン内側に移設してもらい、不要になったマウントを取ってスッキリ。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3159-2_02-1.jpg?resize=1024%2C682&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3194-1.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/DSC00256-2_02.jpg?resize=1024%2C682&ssl=1)
マスターは690Dukeでも使っているブレンボのRCS CorsaCortaラジアルブレーキマスター φ19に、キャリパーは同じくブレンボのGP4-RSに交換。
ノーマルでも効きに不満は無かったのですが、見た目がイマイチ気にいらなかったので(^^;
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3166.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3182-2.jpg?resize=1024%2C682&ssl=1)
スペーサー(カラー)はYSP西東京の店長の中島さんが個人的に作成・販売されている↓の物を使用しています。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ed99a01589f4c4283eda00f2db32724b.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
ぱっと見分らないですが、スイングアームもトレーサー900の物に交換してもらっています。
後輪の位置を見比べると後ろに下がっているのが分かります。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/001.jpg?resize=872%2C1024&ssl=1)
リアのインナーフェンダーは P&A International 製。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ac8427ca9644132127dc48372514547f.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3188.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3191_02.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
アンダーガードはヘプコ&ベッカー製。
ヨシムラのエキパイの取り回しがノーマルと違い、更にO2センサーが位置と角度の違いで干渉してそのままでは取付けできなかったので、加工して取り付けてもらいました。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3185-2.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/11011bb5c447fe7a53eedd73bace0385.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
リアバックマウントも前はマウント後端が出っ張っていてカバーを破りそうだったのでプレートを作成してもらいました。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3187-1.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/DSC00320.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
ドラレコのリアカメラもリアバッグマウントの下面に移設してもらいスッキリ。
![](https://i0.wp.com/tas400kt.xyz/wp-content/uploads/2021/09/IMG_3176_02-2.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
コメントを投稿するにはログインしてください。